工事進捗レポート
一覧
 
- 
神奈川県S様邸 写真点数(39)2017/12/16 UPDATE! >> もっと詳しく見る 
- 
- 2017/12/16
- 2017/12/16
- 2017/12/16
- 2017/12/07
 - 
木製建具取り付けです。 
- 
浴室、完了です。 
- 
浴槽設置・御影石張り完了しました。 
- 
洗面台、鏡棚下地取り付けです。 
 
- 
加茂郡 K様邸 写真点数(37)2016/12/01 UPDATE! >> もっと詳しく見る 
- 
- 2016/12/01
- 2016/11/24
- 2016/11/18
- 2016/11/16
 - 
テラス屋根完了、残りはウッドデッキ施工となります。 
- 
ウッドデッキ下の土間コンクリート打ち開始です。 
- 
内装仕上、クロス工事が始まりました。 
- 
2階ベランダ部の物干し金物を設置しました。 
 
- 
長野県 O様邸 写真点数(17)2016/10/05 UPDATE! >> もっと詳しく見る 
- 
- 2016/10/05
- 2016/10/05
- 2016/09/14
- 2016/09/14
 - 
内装・左官・タイル等の現場打ち合わせを行いました。 
- 
木工事内部造作もほぼ完了です。 
- 
外壁GL鋼板貼り工事が始まりました。 
- 
破風・鼻隠し・軒裏の塗装工事も完了。外壁工事に入ります。 
 
- 
masa さんの家 写真点数(15)2015/12/05 UPDATE! >> もっと詳しく見る 
- 
- 2015/12/05
- 2015/12/05
- 2015/11/13
- 2015/11/06
 - 
ウレタン吹付発泡による断熱工事の状況です。 屋根下廻り・外壁廻り・基礎立上廻りに隙間なく発泡、密着するので、断熱の欠損が無く温度差をなくす事で結露を防ぎます。又99%が連続気泡の空気の為、木の呼吸を止めることが無く、構造材にとってもやさしい断熱材です。 
- 
外壁内部の湿気を外気に逃がす為に、透湿シートと通気縦胴縁の施工状況です。 
- 
小屋裏結露防止の為に 小屋裏換気部材を瓦の下に屋根全体で6箇所設置しました。 
- 
秋晴れの中、無事 上棟終わりました。 
 
- 
gemuetlich さんの家 写真点数(20)2015/06/06 UPDATE! >> もっと詳しく見る 
- 
- 2015/06/06
- 2015/06/06
- 2015/06/06
- 2015/05/21
 - 
桧のデッキは色を付けず、自然に色がかわるのを楽しみます。 
 居心地よいこの角の部分は、和室にも面しているのでつい座って寛ぎたくなるスペースです。
 
 ご相談から2年ほど経過し、いよいよお引渡しです。
 どこか、寂しい気さえします。
 
 
- 
大きく軒を張り出し、あたかも舞台のような桧のデッキが完成しました。 
 見晴らしのいいリビングからの続きで、更に広がりを感じることができます。
- 
いよいよ、完成が近づいてきました。 
 カラカラ天気で庭の木々の根付きも心配なので、たっぷり水やりをしました。
 枕木の階段が芝生の緑と馴染んできました。
- 
外部との仕切りとなる門扉の設置です。 
 この後、フェンスにツタが絡まる植物が植栽されます。
 庭と建物はお互いを引き立たせる調和が大切ですね。
 
 猛暑が続いていますので職人さんも大変かと思いますが、外構工事が進むにつれ、日に日に建物が生きてくる感じがします。
 
- 
donguri さんの家 写真点数(24)2014/10/21 UPDATE! >> もっと詳しく見る 
- 
- 2014/10/21
- 2014/10/21
- 2014/10/21
- 2014/09/12
 - 
玄関ポーチのタイル施工前の写真です 
- 
石膏ボード部はクロスが貼られますので下地処理がされています 
- 
こちらはリビングの木部塗装後の写真です 
 天井は塗り壁の下地が塗られています。
- 
内装の仕上げ段階に入ってきました。 
 
 キッチンとパントリー床のコルクタイルが貼られました。
 こちらの写真はキッチンの収納棚側の写真です。
 
 キッチンの扉の色が赤色ですのでよく合う色合いだと思います。
 今回使用したコルクタイルは表面にセラミック塗装がされていますので水廻りにも適した素材です。コルクは自然素材で温かみもあり立っていても疲れにくいですね。
 
皆さまの理想の家づくりを私たちフォレスタイル事務局が一緒にお手伝いします!
マイページからお気軽にご相談ください。ハウスメーカーではない中立な立場からアドバイスさせていただきます。
メンバー無料登録する




 
  


 
       
       
      






 












































