土地探しで苦労するかと思いきや

お知らせ, その他|2024月10月30日

フォレスタイル事務局です。

今年の夏は暑かった・・・。

そしていつまでも暑い日が続いたので、もう秋は来ないんじゃないかと思ってしまいましたが、一気に冷え込むようになってきましたね!


東白川村では、農家さんも多くいるので、11月に秋フェスタっていう産業祭があります。

毎年多くの立派な野菜が出展されますし、即売会もあるのでかなりお買い得に野菜が買えるんです。

フォレスタイル加盟の工務店さんも会場の色々な屋台で出店していますよ。


今月は2件の上棟式にお邪魔させてもらいました。

どちらも桧をふんだんに使っていただけて、大変うれしく思いました!(*^▽^*)

このまま立派で住む人の憩いの家になってくれることを願っています。


担当者も家が欲しいと思って、気が付いたら月日は流れ…。

そろそろ土地決めなきゃ!と思い、父親に相談してみると、実家の近くに約700㎡の空き地があることが判明。しかも父親の名義とのこと。広い土地や山があるってありがたい。親と田舎に感謝。

ありがたく使わせてもらうことにしました。


早々と土地も見つかり幸先の良いスタート!と思いきや、、、

あ。家を買うお金って何千万もするけどそんな大金貯金だけじゃ全然足りないじゃん……。

ということで、近くの金融機関2店舗にローン相談に行ってみます。

それでは、また次回へ。


写真は先日行われた地歌舞伎の一コマです。

毎年10月に行われる地歌舞伎は地元の人が演者も裏方もやるんです。僕も小学生の時に1度だけ上杉謙信役で出演しましたよ。

郷土歌舞伎公演

タグ: , , , , ,

理想の家を求めて

お知らせ, その他|2024月09月27日

事務局になって2年と半年…。

時々目にするホームページの端にある「担当変更のご挨拶」の記事。

事務局がブログの更新を怠っているという恥ずかしい限りです、、、、。


ということで、ブログの方 ちょっと頑張って書いていきたいと思います。

ブログ更新していない間も、フォレスタイル事務局として、いろんな方のお話を聞いて、家づくりのお手伝いさせてもらいました。

家って何から始めたらいいの?と問い合わせをいただくこともありました。

図面も仕様も全部作りました!あとは工務店を選ぶだけです。東白川の工務店何社か会いたいです。とご連絡いただくこともありました。

木の家に住みたい。自分の子どもにいい家を残してあげたい。体にいい素材を使いたい。などご相談いただくこともありました。

理想の家づくりに向かってそれぞれの考えがあり、事務局の私も勉強する毎日でした。


その結果、、、、、担当者も家が建てたくなりました!

ということで、まずは土地探しから始めて、家を建てる計画進めたいと思います。


ブログでも自身の家づくりの様子も書いていけたらなぁと思いますので、

私の経験が皆さんの家づくりの参考になればうれしいです。


写真は東白川村の風景の一コマです。森林が多い自然豊かな村で、

新米も出来始めましたよー。


それでは、また次回へ


東白川村の田んぼ風景

タグ: , , , , ,

伝統建築家に認定されました

お知らせ, その他|2019月01月08日

昨年の12月に本村在住の大工、杉山信男さんが「匠の国・岐阜県伝統建築家」として岐阜県知事から認定証を授与されました。


岐阜県伝統建築家の主な認定要件は以下の通りです。

1、一級建築大工技能士の資格を有する者

2、後継者の育成実績のある者

3、軸組工法等伝統建築技法による建築に25年以上従事した者

※岐阜県伝統建築家の認定制度詳細については岐阜県のホームページに記載されています。

https://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/shinrin/mokuzai-sangyo/11545/index_13444.html


杉山さんは上記の要件をクリアしたとして伝統建築家に認定されました。

今回は岐阜県下で計8名の方が認定を受けられ、当村では平成元年から数えて6人目の認定となりました。



こちらは県庁で行われた認定証授与式の様子です。

県庁での授与式

後日、東白川村長への報告にもお越しいただきました。

こちらはその時の様子です。(場所は東白川村役場)


IMG_8627

右が杉山さん。左は東白川村長。




IMG_8629

IMG_8637


認定要件の中に、“後継者の育成実績”というものがありますが、杉山さんは「濃飛建設職業能力開発校」といういわゆる大工学校の講師として、後進の指導にも力を入れておられます。講師は今年でなんと22年目だそうです。

※濃飛建設職業能力開発校HP→http://www.daiku-kunrenko.com/


杉山さんは大工の道に進まれて今年で48年目の大ベテランですが、まだまだ第一線でご活躍いただいています。今後も多くの物件に携わっていただき、技術を発揮していただけることでしょう!



タグ: , , , , , ,

現場報告 K様邸 【上棟式】

建築レポート|2018月11月01日

すっかり秋らしい気候となりました。東白川村では朝晩5℃を下回る日もあり、冷え込みが強くなってきました。

山の広葉樹もだんだんと色鮮やかに色づいてきています。


さて、先日K様邸の上棟式を開催させていただきました。

お施主様や建築士さんにもご足労いただきお祝いをしました。


この工程まで来ると一気に家のカタチが見えてきます。

完成時には見える柱は少なくなると思いますが、この段階では東濃ひのきの無垢材が使われているということをはっきり確認していただけます。


これから外壁が形作られ、内装の工事へと進んでいきます。

どんな家になるのか非常に楽しみです!!


IMG_9664

上棟が終わり、屋根まで作業が進んでいました。

IMG_9665

柱には村からK様へプレゼントさせていただいた東濃ひのきが使われています。

IMG_9666

リビングの一角に位置する格子壁です。非常に美しい仕上がりでした。

タグ: , , , , ,

現場報告 K様邸【解体工事終了】

建築レポート|2018月09月19日

先日地鎮祭の様子をお届けしたK様邸は建物の解体工事が終わり、敷地が更地になりました。

建物が建っているときよりもはるかに広い敷地に感じます。不思議なものですね。


この日は担当の設計士さんと工務店の担当者さんも現場へお越しいただき、建物の配置や基準レベルの確認が行われました。

また、施工中に注意するポイントなども再確認されていました。


30年近く住み続けた建物が解体され、寂しさもあったかもしれませんが、ご家族の皆さんの嬉しそうな、わくわくするような表情が印象的でした!


建物解体前

180927建物解体後_解体前_編集

建物解体後

180927建物解体後_解体済み

建物がなくなると周辺の環境も良く分かります。

タグ: , , ,

現場報告 K様邸【地鎮祭】

建築レポート|2018月09月10日

先日、K様邸の地鎮祭が行われました。

猛暑日、とはいかないまでも、蒸し暑くジワジワ汗が吹き出すような陽気でした。


今回はご家族の皆様が約30年お住まいになったお宅の建替え工事です。

地鎮祭2

地鎮祭1

K様は2017年11月頃にフォレスタイルへ問い合わせをいただきました。

その後、数回直接お話しする機会をいただき、設計士の選定、工務店の選定を経てこの度の地鎮祭へと至りました。

(これまでの過程についてはまた別の記事で詳しく書きたいと思います!)



家づくりのスタートからご相談をいただき、地鎮祭を迎えることが出来、事務局としても大変嬉しい瞬間です。

とはいえ、ここからが家づくりの本格的なスタートです!

K様にはぜひ、ご自分たちの理想が詰まった家が出来上がっていく過程を楽しんでいただければと思います。



今後もK様邸の現場報告を随時ブログにアップしていく予定です。

次回は、建物解体後の様子を記事にしようと思います!

タグ: , , ,

木の家 事例集 ~アーカイブレポート~

建築レポート|2016月02月02日


建築レポート~pickup事例アーカイブ~「温かくつながる」
NO.18 玄関土間にストーブのある2世帯住宅
全国的に寒波がきたときには、東白川村はマイナス10度を超える寒さ
を記録しました。日中も陽があたらない場所は0度以下です。滝も凍るほど。
雨風や寒さから身を守る住まい。
村では水道管が氷り破裂しないよう熱線で保温対策がされているほどです。
そして山里であり、山とともに営み続けてきた東白川村では、薪ストーブが活躍しています。
わたしも、薪ストーブ生活に憧れています。
なので、友人宅の薪ストーブの前に座り火を見つめながら何時間も友人と話し明かす時間は
とてもしっくりと落ち着く大切な時間です。人
と火の関係は途方も無い時間をかけて、世代から受け継がれてきたものなのだと思いに浸るほどです。
今回は、愛おしい薪ストーブを追い求め、建築事例NO.18「玄関土間にストーブのある2世帯住宅」
の「冬の今」を取材しました。
建築事例の写真(完成)
取材時の写真
広い土間が中央に、そして、「暖かな巨人」ヨツールF600が堂々と客人を迎え入れる!
「ヨツール」は、1853年創業、ノルウェーの伝統技術を引き継ぎながら、機能美を表現しているブランドです。
その中でもF600はクラシックラインの中でも最も大型のストーブです。
この「暖かな巨人」が、2世帯住宅を暖めています。薪ストーブの暖かさが住まいの隅々まで行き届くよう設計されいます。
そして暖かさは・・・。
半そで短パンで過ごせます!!! 寒さで緊張している身体が、ゆるーくなる。空気の質感は柔らかい印象です。
そして、薪ストーブの窓に吸い込まれる。

建築レポート ~pickup事例アーカイブ~ 「温かくつながる」

NO.18 玄関土間にストーブのある2世帯住宅の冬の暮らしをレポート


完成写真1


全国的に寒波がきたときには、東白川村では、マイナス10度を超える寒さを記録しました。

日中も陽があたらない場所は0度以下です。滝も凍るほど・・・。


雨風や寒さから身を守る住まい。


村では水道管が寒さで氷り、破裂しないよう熱線で保温対策がされているほどです。

そして山里であり、山とともに営み続けてきた東白川村では、薪ストーブが活躍しています。


わたしも、薪ストーブ生活に憧れています。


なので、友人宅の薪ストーブの前に座り、火を見つめながら何時間も友人と話し明かす時間は

とてもしっくりと落ち着く大切な時間です。


人と火の関係は途方も無い時間をかけて、世代から受け継がれてきたものなのだと思いに浸るほどです。


今回は、愛おしい薪ストーブを追い求め、建築事例NO.18「玄関土間にストーブのある2世帯住宅」

の「冬の今」を取材しました。


完成時の写真

完成写真「土間」


取材時の写真

薪ストーブ1


広い土間が中央に、そして、「暖かな巨人」ヨツールF600(薪ストーブ)が堂々と客人を迎え入れる!

「ヨツール」は、1853年創業、ノルウェーの伝統技術を引き継ぎながら、機能美を表現しているブランドです。

その中でもF600はクラシックラインの中でも最も大型のストーブです。


この「暖かな巨人」が、2世帯住宅を暖めています。薪ストーブの暖かさが住まいの隅々まで行き届くよう設計されいます。


そして実際は・・・。


半そで短パンで過ごせます!!!

寒さで緊張している身体が、ゆるーくなる。空気の質感は柔らかい印象です。


そして、薪ストーブの窓に吸い込まれる。

この窓にはどんな機能や意味を持っているのか。

煙突も窓かもしれない。

ずっと、薪ストーブの前に座っていたくなるレポートでした。


薪ストーブ2


タグ: , , , ,

「窓」について

その他|2015月12月10日

窓は住まいの「目」

窓は、建物と外の世界をつないでいる。


窓1


窓はどのように住まいと外の世界をつないでいるのでしょうか。

原型的には、展望、採光、換気という働きでつないでいます。

「まど」という言葉の由来も、世界の言語は、この3つのどれかにあてはまるようです。

キーワードは、「風」 「見る」 「穴」。


窓2


日本語は、「目の門」や「門戸」の意との説や、

「目の戸」の音が変じて、「まど」となったという説もありました。

古来の日本人は、住居の窓(穴)を人間の「目」となぞらえていたのかもしれません。

人の目は、外の世界の情報を感じとる器官であり、「穴」という意もあります。


窓は、住まいの目。


現在にいたるまで、窓の機能や、言葉の使われ方は多様化してきました。

機能面では、景色が良く、ふんだんに陽光が入り、取り入れる空気は爽やかで、

外の影響を受けない。このような機能を1つの窓に期待してしまいます。

しかし、それら機能を1つの窓で満たすことのできる環境は多くはありません。

家を建てる環境が、それぞれ違うように、1つの窓でできることも違ってきます。

そこで、「家が建つ環境」と「家に住む方の想い」を考慮して、窓に個性をあたえていきます。

それは、窓の機能の細分化です。換気、採光、展望、通行。


カーテン1


窓も、それぞれ目的が違い個性があります。その個性に合わせたカーテンやブラインドも必要になります。

掲載している窓は、取材先で出会ったフォレスタイルで建てられた住まいの窓です。

ひとつひとつの窓に個性があり、その個性に合わせた纏われ方。

個性と空間の統一感を両立した、カーテンやブラインドは設計士さんのアドバイスのもと、施主様とコーディネートしたものでした。

つづく。


窓3


タグ: , , , ,

『茶摘み体験ツアー in 東白川村』開催! 1/2

東白川村便り|2015月06月04日

山の香りに包まれて

5月31日に茶摘み体験ツアーが晴天の中開催されました。
この企画は、東白川村の魅力を伝えたい企画第1弾。
高級煎茶を、摘む!揉む!愉しむ!ヒノキ美林で朴葉寿司をほうばる!
天気予報は、雨だったのが、、、すっきり晴天。日差しが暑いくらい。
でも、そこは東白川村。里山の風が茶畑にサラーーっと流れてとても
心地良いんです。
写真3枚
さっそく手積みです。この日のために刈り取らずに準備されていた
茶畑には新芽がたくさん。ふっと気付くと、大人が夢中に手摘みを
しています。自然が沢山の中での植物に触れる単純作業は、癒し、
そのもの。
私としては、エンジンがかかってきて無心状態に近づいたころにお時間
となり、昼食場所へ移動しました。
写真3枚
昼食場所は村有林である母樹林公園へ。
この美林は、かつて東濃ヒノキの種子を採られていたところで、
環境、発育、などの条件をクリアした健康ヒノキが生まれる美林なんです。
現在は、100年以上の東濃ヒノキが立ち並び、中層域には広葉樹が、
低層域には草木や苔が生い茂る、見本とされる美林となっています。
写真
食事は村の食材を手作りで提供している、野菜村さんのホウバ寿司と豚汁
写真
もちろん、豚汁はおかわり!
ホウバ寿司は、この辺りから以北にかけての郷土料理です。
ほうの木自体を、地元の養老町では見たことがなかったことを思い出しました。
ホウバ寿司の見た目は、どれも似たように見えますが、実は千差万別。家庭の味なんです。
ホウバには殺菌作用があり、田植えの時期に食べられていたようです。
お箸いらないですしね。山村ファーストフード!ローフードですけど。
つづく
次回は チンして茶レンジや山村の香りに包まれて

5月31日に茶摘み体験ツアーが晴天の中開催!

この企画は、東白川村の魅力を伝えたい企画第1弾。
高級煎茶を、摘む!揉む!愉しむ!ヒノキ美林で朴葉寿司をほおばる!
天気予報は、雨だったのが、、、すっきり晴天。日差しが暑いくらい。
でも、そこは東白川村。
里山の風が茶畑にサラーーっと流れて、とても心地良いんです。
茶畑12茶畑13
さっそく手摘みです。この日のために刈り取らずに準備されていた茶畑には新芽がたくさん。
ふっと気付くと、大人が夢中に手摘みをしています。
自然が沢山の中での植物に触れる単純作業は、 癒し そのもの。
茶畑4茶畑8
茶畑9茶畑1
私としては、エンジンがかかってきて無心状態に近づいたころにお時間となり、昼食場所へ移動しました。
昼食場所は村有林である母樹林公園へ。
この美林は、かつて東濃ヒノキの種子を採られていたところで、
環境、発育、などの条件をクリアした健康ヒノキが生まれる美林なんです。
現在は、100年以上の東濃ヒノキが立ち並び、中層域には広葉樹が、
低層域には草木や苔が生い茂り、見本とされる美林となっています。
母樹林2母樹林ホウバ
食事は村の食材を手作りで提供している、野菜村さんの「朴葉寿司」と「豚汁」
昼食ホウバ寿司豚汁
もちろん、豚汁はおかわり!
朴葉寿司は、この辺り(東白川村・白川町・付知町)から、以北にかけての郷土料理です。
朴の木自体を、地元の養老町では見たことがなかったことを思い出しました。
朴葉寿司の見た目は、どれも似たように見えますが、実は千差万別。家庭の味なんです。
朴葉には殺菌作用があり、田植えの時期に食べられていたようです。
お箸いらないですしね。山村ファーストフード!ローフードですけど。
昼食3
つづく
次回は 茶摘み体験後半戦の様子! 「チンして茶レンジ」 です。


タグ: , , , , ,

実は、最近、注目されてます。

お知らせ|2015月05月14日

3つの実は・・・。

1つ目の「実は・・・」は、GWにTBSさんの番組の取材を受けていました。

全国ネットの番組からの取材です!!!

私は制作スタッフさんに同行!東白川村のいろんな場所をご案内しました。

正式に決まり次第、番組名や放送日時をお伝えいたします。

ドキドキです・・・。

取材はGWだったので「つちのこフェスタ」の様子の写真 ↓


つちのこフェスタ2015



2つ目の「実は・・・」は、昨年度の10月に、村オブザイヤー最優秀賞を受賞していました。

【村オブザイヤーHP】 http://moty2014.sonchou-summit.net

「村のヒト・モノ・コトを活かした取組み」として、フォレスタイルの取組みがグランプリを獲得することに。

よっ!村、日本一!!

授賞式は村長サミットの会場でもある熊本県相良村で開催。全国の村長さんが集まる前でのプレゼンテーション。

スタッフ刀祢さん、がんばりました!ご褒美は熊本県の郷土料理。

竹灯篭に囲まれた会場写真 ↓


交流会~1


3つ目の「実は・・・」は、 な、なんと、1月に総務大臣賞を受賞していました!!!

これは、総務省による「地方創生に資する『地域情報化大賞』」のグランプリです。

すごい! よっ!!日本一!!!です。

【総務省HP】 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000073.html

インターネットを利用し、それぞれの良い所、特徴を活かしあう連携の取組み。

皆様に「森の恵みに満ちたライフスタイルの提案・提供」という理念での取組みへの評価でした。

「住まいづくり」をとおして、お家を建てられる方・お考えの方をはじめ、木や森、里山や川、

また、語り継がれてきた知恵を大切にされている方々と、ライフスタイルのお手伝いに関われることに感謝しています。


そして、2つの受賞をきっかけに、全国ネットの番組の取材を受けることに。

番組を通しての、新たな出会いが楽しみです。

3つの「実は・・・」でした。



タグ: , , , ,

ページトップ