石窯日記05
Let's try|2010月02月08日
フォレスタイル事務局の桂川です
石窯の組上げ作業に移ります。
下写真は、入口部分を正面から見たところになります。口元は、小さければ小さいほど、熱を放出しないという点では良いのですが、薪を出し入れしたり、ピザを入れたり出したりと、大きい方が作業性が良いため、大きさは難しいところです。
写真は、半円形に切った厚めの発泡板を何枚も重ねて口元の型を作ります。そのラインに沿ってレンガを置きます。
この時、レンガの隙間に、焼き物(茶碗や皿など)の割れた片を詰め物(写真下)にして、叩きいれます。
耐火モルタルを詰めることでも良いのですが、耐火モルタルは乾燥すると収縮するため、こうした詰め物をすると、一つ一つのレンガに力がかかり、人間が上に乗っても大丈夫な強さになります。
レンガは、いろいろな種類が売られています。
標準的なサイズは、長230mm×幅115mm×厚65mm。 この半分のものや、写真下右のように、厚みが、テーパーになったものなどあります。
今回の入口付近は、アーチ形にしたかったので、テーパー状のレンガ(写真右)を使用しました。
全体の積み上げは、面に描かれた円に添ってレンガを並べます。
今回の石窯づくりは、mixiで知り合った「オレンジピールさん http://www1.bbiq.jp/orange-peel/ 」に教えていただきました。
オレンジピールさんの店には、もっと立派な石窯が鎮座しています。是非、ご覧ください。
次回は、レンガが丸く積み上がります。
コメントはまだありません。
https://www.forestyle-home.jp/blog/let-us-try/364/trackback