中秋の名月

花たより|2012月09月26日

ヤハズススキ

今月30日は中秋の名月。

皆さんは、中秋の名月…十五夜といえば、何が思い浮かびますか?!

「うさぎ」「お団子」「すすき」等でしょうか!?


今回はイネ科で秋の七草の一つの薄(すすき)を紹介します。

写真は、矢筈薄(やはずすすき)。

園芸品種で、葉の横に黄味がかった太く白い斑が入っています。

横縞模様を矢筈に見立て名前がついたとか。

鷹の羽薄(たかのはすすき)、蛍薄(ほたるすすき)の別名もあります。

それぞれの思いを馳せて名前がついたのでしょうね。


薄(すすき)の穂は、それを動物の尾に見立てて尾花(おばな)と呼ぶことがあり、薄(すすき)自体もそのように呼ばれることがあります。


矢筈薄(やはずすすき)にも、花言葉がありました。

「勢力」「活力」




オドロキです!

花たより|2012月09月19日

田んぼの土手で白くて小さな可愛らしい花がたくさん咲いていました。

多分、見かけられた事があるのでは…

にらの花 

これは、食材で有名な韮(にら)の花です。

あの匂いと味から想像できないくらい可憐な花だと思いませんか!?

臭いは強烈ですが、蜜が美味しいのか、何やら虫の姿も見えます。


「においきらう」から「にら」に変化したとか、美味であることから「みら(美辣)」が「にら」に変化したとも言われているそうです。

中国原産の韮(にら)は、中国では3000年の歴史があるといわれているから、驚きです。


花言葉は「多幸」「星への願い」

素敵な花言葉に、また驚きです!



グランドカバーにいかがですか?

花たより|2012月09月12日

朝晩が涼しくなり、ちょっとさみしさも感じる今日この頃です。

ヤブラン 

庭で鮮やかな紫色の藪蘭(やぶらん)の花がきれいに咲き始めています。

薮の中に自生していて、葉っぱがラン(蘭)に似ていることから名づけられたそうですが、ユリ科の花です。


花言葉の「忍耐」「謙遜」は、薮のような薄暗い木々の下で、耐えながら凛として咲くことからつけられていると言われています。

この時期に咲き始めるという事は、夏の酷暑にも耐えたからではないかと私は思いますが…


近寄って写真を撮っていたら、藪の中でゴソゴソと音がし、思わず大声を出し、逃げ出してしまいました。一体、何だったのでしょうか?


葉っぱの美しさも格別なので、グランドカバーにいかがですか?




じしばり

花たより|2012月09月05日

9月に入り、朝晩は涼しくなり、秋色に染まりつつある東白川です。

身近な場所で、こんな雑草を見かけたことはないですか?

ジシバリ

花期は初夏までとありますが、初秋まで咲くと言っている人もいるので、キク科の地縛(じしばり)ではないかと思いますが…。


茎が地面を這うようにして延び、所々で根を下しその様子が地面を縛りつけているように見えるのでこのような名が付いたとか。


可愛らしい花なので、草取りをしていても、この花は残してもいいかな!?と思ってしまうのは私だけでしょうか?!


地縛(じしばり)の花言葉は「束縛」





ページトップ