檻の中で暮らす人間

その他|2016月03月01日

山の生き物と人々

檻の中で暮らす人間

全国的に問題になっているイノシシやニホンジカの農作物の被害。

東白川村の昨年の有害鳥獣の捕獲頭数はイノシシが81頭、ニホンジカ64頭、ニホンザルが6匹で、

この者たちが、田畑を荒らし農業者の生産意欲を奪いとっています。

収穫時期間近に決まってやつらはやってきます。

その対策として猟友会の皆さんにお願いして銃で撃ったり捕獲わなを仕掛けたりしますが、

なかなか被害が減ることはありません。

イノシシも最近は子沢山になり、ニホンジカは捕っても捕っても年々増え続けているという話です。

今ではニホンジカの群れを観光資源にしいるところもあるとか。しかしこのままでは日本中が奈良公園状態になってしまうのではないか心配です。


捕獲をするのはたいへん難しいことです。

動物が好みそうなエサを檻の中に入れたり、檻の周りに置いたりするのですが、警戒心が強く思い通りにはいかないのが現状です。


捕れないなら防ぐしかない。


ネット


↑ 全長4.5㎞に張られた防獣ネット


その方法として私の集落では一昨年から山と集落の堺に全長4.5㎞の防獣ネットを設置しました。

その作業は集落に住むみんなが日曜日のたびに出役し、苦労の甲斐あってとうとう完成することができました。

喜ばしいはずの完成ですが東白川村の面積の9割が森林。

残り1割に住民が生活を営んでいるわけで、まるで人間が檻にいるようなものです。


ネットに体当たり


↑ ニホンジカの体当たりで、折れ曲がったネットの支柱

タグ: , , , , ,

東京のど真ん中に東濃ヒノキが! 第1章

東濃檜のいろんなこと|2015月06月22日

地球の環境保全に立ち上がる東京都港区


昨年の秋に東京都港区の施設「みなとパーク芝浦」が山手線田町駅の横にオープンしました。

この施設は地上8階地下1階、延べ床面積約5万㎡と巨大な建物で、この地区の総合支所や

介護予防センター、スポーツセンターなどが入っています。


みなとパーク芝浦

(みなとパーク芝浦)


この巨大な施設の中にもしっかり本村の東濃ヒノキやスギが使われました。

下の写真は区民ギャラリーで、壁一面が東濃ヒノキです。

そのほか、スポーツセンターの壁やアトリウムなどには本村のスギが使われました。


区民ギャラリー



(区民ギャラリー)


なぜ、こんな東京のど真ん中に本村の木が使われたのか。


それは東京都港区では炭素固定を目的に公共施設をはじめ民間の建物にも国産材を使うことを推進しているからです。

これは日本が戦後にナラやブナなどの広葉樹を伐採してスギやヒノキを植林しました。

そのスギやヒノキの伐採時期が来ているにもかかわらず国産材の自給率というか利用率は30%にも満たないのです。

その理由は安くて安定して仕入れることができる外国産材に圧され、国産材の価格は低迷し、山の所有者にとって

搬出しても採算が合わないことが一番の原因です。スギやヒノキの人工林は枝打ちや間伐など手入れがされて

はじめて健全な山と言えるのです。


手入れがされていない山は陽が入らず地面は下草もなく石でガラガラです。

そして出荷されずに切り捨てられた木は腐って炭素を吐き出します。


こうした環境を考え、港区では国産材を積極的に使い荒廃した山林をこれ以上作らないように森林を持つ

川上の全国75自治体(平成27年6月現在)と協定を結び建物の木質化を図っているのです。


東京都は2020年に開催される東京オリンピックやリニア新幹線の開通に伴う新駅の建設など様々な開発が計画されています。

また、港区以外の都市部にも多くの国産材が使われれば日本の森林は健全な山に生まれ変わり、

また、切ってはならない東南アジアなどの森林は守られるのではないでしょうか。

タグ: , ,

自然の恵みに感謝!

東白川村便り|2015月06月02日

山、川、海へ・・・恵みのリレー


東白川村は東濃ヒノキの産地です。毎年、4月の終わりから5月にかけて

工務店や木材問屋の皆さんがお客様を連れて東白川村へ植林に来ます。

木材を商いとする立場として、森林の整備は不可欠です。また、お客様に

ご自身の住宅に使われている柱がどんな所で育ったのか、どのように加工

されているのかをお見せしたり、体験を通じて知っていただいたりするのも

大事なことです。企業の方々には植林など森林作業のほか、村の「豊かな

森づくり基金」に毎年ご寄附もいただいています。


植林_今井


また、東白川村の村有林は「サントリーの天然水の森」に指定されています。

きれいな水が命であるサントリーさんは愛知県犬山市にも工場を持ち、その

上流に位置する私たちの村も水源であるということに由来しています。村の

山に降った雨が小さな谷を作り清流白川に注ぎ込み、飛騨川を経て木曽川

へと合流します。木曽川からの水の恩恵を受けているサントリーの皆さんも、

植林や枝打ちなどの作業に訪れます。


木を産業とする東白川村。木材を商いとする工務店や木材問屋。きれいな水

の恩恵を受けているサントリーさん。 みんなが皆、自然の恵みに感謝し行動

するようになれば、この地球の異常気象も減らして行けるのでは・・・

タグ: , , , , , , ,

ページトップ